身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
エスコートキッズ、またはフェアプレーキッズという言葉を聞いた事があるでしょうか?
サッカーの、特にW杯などの国際試合を、
TVにしろスタジアムにしろ観戦したことがある人なら
見た事は、あるはずなんです。
サッカーの、特にW杯などの国際試合を、
TVにしろスタジアムにしろ観戦したことがある人なら
見た事は、あるはずなんです。
それは試合が始まる前の選手入場のシーンです。
大会のテーマとともに、スタジアムの選手入場口から選手がはいってくるとき、
どの選手も子供と手をつないで出てきますよね。
あの子供たちは誰なんだ!
そしてなぜ手をつないで一緒に入場しているんだ!
言われてみると確かに、素朴な疑問として頭に浮かんできていたものです。
(もっとも、試合が始まったら一瞬で忘れますが。)
というわけで調べてみました。
彼らは「エスコートキッズ」もしくは「フェアプレーキッズ」と呼ばれているそうです。
スポンサーが募集していたり、
南米では選手自身の子供だったりするそうです。
役割としては、
選手が子供に見せられる(フェアな)プレーをすることを誓う、
また、
子供と手をつなぐことで、試合前の興奮を抑えて冷静になる、
などの重要な意味があるそうです。
そういえば、
これをしらべるときに、
イエローカード、レッドカードならぬ、
「グリーンカード」というものがあることを知りました。
これは、主に少年サッカーなどの育成世代で用いられるツールで、
フェアプレーをした選手やチームを奨励するカードだそうです。
ラフプレーや暴言・悪質な演技などが
試合の結果よりも話題になっているサッカー界ですが、
いろいろとフェアプレーを推進取り組みを行っていたんですね。
![]() |
PUMA(プーマ) レッド・イエローカード 880698 レッド×イエロー 01 新品価格 |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア