身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ネットの上をふらふらしていて出会った言葉。
「Minecraft(マインクラフト)」
例によって直訳しておおよそのイメージを掴んでみよう!
「Minecraft(マインクラフト)」
例によって直訳しておおよそのイメージを掴んでみよう!
Mine = 自分のもの
Craft = 技術、技能、職業
似たような言葉として、ペーパークラフト というものがありますね。
これは、
たいてい一枚の紙を切ったり曲げたりして、
立体的な模型を作ること、もしくは作った模型のことですよね。
他にも、クレイクラフトと言えば、クレイ(粘土)でつくるアートですね。
ということで、
マインクラフトとなれば、「マイン(自分のもの)」でつくったアート、ということですね。
↓ 言葉の暴力注意!!
「マイン(自分のもの)」でつくったアート、ということということは、
自分の身体に切れ込みをいれて折り曲げたりしてつくるアートですね。
グロっ!!!!!!!
想像してしまった人がいたらごめんなさいです。
さて、戯れ言はこれくらいにして、
結局、マインクラフトとは何なのか。
検索をかけてみて、始めに出てきた答えがコレでした。
「ニートが作ったゲーム」
どこの人だかしらないけれど、Markus Perssonさんという方が、個人で作ったゲームだそうです。
ところが、これがなかなか奥が深いそうで。。
まずゲームをはじめると、世界がその瞬間からリアルタイムでどんどん広がっていきます。
この世界は全てブロックを基調としたデザインでできていて、
そのブロック状のパーツと
プレイヤー自身のアイデアと想像力を使ったり組み合わせる事で、
自由に世界を開拓し、作り上げるゲームだそうです。
そうしてつくりあげた自らのこだわりにこだわった世界を記録に残して、
同じファン同士で見せ合ったりするのが流行しているのだそうです。
![]() |
The Creeper - Minecraft The Lonely Island Creep Parody Song Tnt Yogscast 新品価格 |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア