身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ピザやパスタは強力粉で。
うどんは中力粉。
天ぷらは薄力粉。
そもそも、薄力粉〜強力粉の違いはなんなんだ??
うどんは中力粉。
天ぷらは薄力粉。
そもそも、薄力粉〜強力粉の違いはなんなんだ??
というわけで調べてみると、
様々なサイトさんが、口を揃えて、
「(グルテンという)タンパク質の含有量が違うの」
とおっしゃる。
なるほど。
で、その違いが生まれる原因となると、
あまり具体的なことは触れられていない。
(そんなの当然わかるでしょ!?ということかもしれません。)
いくつか違いを生み出す要因は、仮説が考えられます。
・元となる小麦の種類が違う。
・小麦の育成方法・収穫時期が違う。
・製造方法(小麦の挽き方など)が違う。
・グルテンを添加or削減している。
などなど。
で、しばらくさまよっていると
東京ガスさんのサイトをみつけました。
曰く、『強力粉と薄力粉は、原料となる小麦の種類が違います。』
(http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/407.html)
答えでちゃった。
さらに、
wikipediaさん曰く、
○強力粉 タンパク質の割合が12%以上
主にアメリカ・カナダ産の硬質小麦を使用
○中力粉 タンパク質の割合が9%前後
主にオーストラリア・国内産の中間質小麦を使用
○薄力粉 タンパク質の割合が8.5%以下
主にアメリカ産の軟質小麦を使用
なるほどねぇ。。
強力粉がよく生産できる国では、強力粉をつかった食べ物が栄えているのか、
強力粉をつかった食べ物が好まれているから、強力粉がよく生産されるのか、
そのあたりの因果関係も調べてみたいなぁ。
また一つ、疑問が解消したかわりに、
無駄な知識が増えました。
![]() |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア