身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
前回が「おばQ」のQだったわけですが、
調べているうちに、
「あれ?他にもQがつくのがあった気がする。。」と思いまして、
思いついたのが
今回の「ウルトラQ」です。
調べているうちに、
「あれ?他にもQがつくのがあった気がする。。」と思いまして、
思いついたのが
今回の「ウルトラQ」です。
前回の「おばQ」は、
名前の由来が 小田急線 の小田急だったわけですが、
果たして「ウルトラQ」の
名前の由来は 何線 なのか!?
そもそも、ウルトラQとはなんでしょうか。
これは、ウルトラマンでおなじみのウルトラシリーズの、
記念すべき第一シリーズです。
昭和41年(1966年)に半年間放送された作品です。
ウルトラシリーズの一作目なのですが、
なんとウルトラマンは出てこないのです!
インドに「カレー」という言葉がないくらい(参考:美味しんぼ)
知らない人には衝撃の事実です。。
パイロットなどの3人の主人公が
毎週遭遇する不可思議な事件を描いています。
ウルトラマンはでませんが、
数々の怪獣はでてきていて、
その後のシリーズで出てくる怪獣の原型となっているものも多いとか。
(かねごんとか。)
さて、肝心の
「ウルトラQ」の名前の由来はなんでしょうか。
これは、当時のある流行語がヒントになっていたようです。
それは、、
「ウルトラC」
体操競技などで、
「すっげーむずい技をかっこ良くきめる」
(当時は技の難度がABCの3つだけで、一番難度の高いCよりも難しい技を決める)
という意味だそうです。
この「ウルトラC」を、そのまま使ったら、
体操ドラマになってしまうため、
Cの部分を他のアルファベットに置き換える必要があったわけですね。
そこで、
「解決・理解するのが難度の高い事件を扱う」、という意味を込めて
「ウルトラQuestion」→「ウルトラQ」
また、このQには、
高い技術レベル(テクニック)の特撮、ということで、
techniqueのQの意味も込められているそうです。
![]() |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア