身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ネバネバした食べ物は、栄養が豊富だからというので、
疲れたときとか風邪をひきそうなときは
進んでネバネバ食品を食べてます。
(好きなので普段からよく食べてるけど。)
そんなネバネバファミリーに、
「納豆昆布」というものがあるらしいのです。
まさか、
納豆を混ぜた昆布の煮付けとかではないと思いますが、
一体なんなのか、調べてみました。
疲れたときとか風邪をひきそうなときは
進んでネバネバ食品を食べてます。
(好きなので普段からよく食べてるけど。)
そんなネバネバファミリーに、
「納豆昆布」というものがあるらしいのです。
まさか、
納豆を混ぜた昆布の煮付けとかではないと思いますが、
一体なんなのか、調べてみました。
納豆昆布とは。
北海道の道南地方で収穫される「がごめ昆布」という昆布を
細切りにして乾燥させたものです。
この「がごめ昆布」の細切りをぬるま湯で戻すと、
納豆並みに粘りがでるんだそうです。
食べ方としては、
ぬるま湯でもどして醤油などで味付けして、
ごはんにかけて「納豆昆布かけごはん」にしたり、
きゅうりや人参、大根を細かくきざんだものと
ポン酢で和えたり、
みそ汁にいれて食感を楽しんだり、
大根おろし+醤油(+なめこ)と合わせたり、
納豆と混ぜてもおいしいようです。
酢との相性がいいようで、
酢、油、醤油と混ぜた
「納豆昆布ドレッシング」をつくっておいて、
生野菜サラダを作ったときに、
うえから豪快にかけてあげてもいいかもしれません。
個人的には、
あったかいおうどんに「これでもか!」とかけてみたいですね。
冒険したい人は、
餃子やピザやおにぎりの具にしてみてはどうでしょう。
![]() |
新品価格 |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア