身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょこちょこ料理について調べていますが、
できる限り簡単なレシピを探したり、
基本的に楽をしたい人です。
で、ちょっと考えたのですが、
「包丁をつかわない」
「火をつかわない」
という2つの条件で、
なんとか野菜を摂取する方法はないか、
考えたり、調べたりしてみます。
できる限り簡単なレシピを探したり、
基本的に楽をしたい人です。
で、ちょっと考えたのですが、
「包丁をつかわない」
「火をつかわない」
という2つの条件で、
なんとか野菜を摂取する方法はないか、
考えたり、調べたりしてみます。
ぱっと思いつくのは、
・スーパーやコンビニのサラダや総菜を買う。
・野菜ジュースを飲む。
出来合いのサラダって、量の割りに高いというか、、。
野菜ジュースって、ちゃんと栄養になっているのか、、。
なんかわがままばっかりですみません。。
あとは、生で食べられる野菜をそのまま丸かじりする。。
この豪快な食べ方は意外とずっしり来ます。
トマトやキュウリ、
レタスにマヨネーズをつけてかじったり、
ピーマンも生でいけます。
いや、ピーマンは生が一番おいしい。
キュウリで思い出しましたが、
漬け物の出来上がったものを購入するのもいいかも。
ドライフルーツ、ドライ野菜もそのままぽりぽり?食べられますね。
大豆がありなら、
納豆や豆腐も手軽に食べられますね。
豆腐なんて特に、
パックのフタを開けてちょっと水を捨てて、昆布ダシでもかけて、
レンジでチンしたら完璧な湯豆腐です。
野菜の缶詰はないでしょうか?
フルーツの缶詰はそのままでも美味しいですが、
水煮の豆類は、そのままでは食べるの大変ですよね。
あとはピクルスとかオリーブ、、。
海外の方にいくと、キャベツや人参のみじん切りの缶詰なんかもあるんですね。
とりあえず発掘できたのはこんな感じでしょうか。
![]() |
新品価格 |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア