身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
健康的なものとはほとんど縁のない生活を送っているので、
ごくたまにジュースを買おうとすると
気になる言葉にぶち当たります。
(100%ジュースの100%が何を示しているかも知りませんが。)
「濃縮還元」
(濃くなるように縮めて
元に還す。。。?)
ごくたまにジュースを買おうとすると
気になる言葉にぶち当たります。
(100%ジュースの100%が何を示しているかも知りませんが。)
「濃縮還元」
(濃くなるように縮めて
元に還す。。。?)
コノ瞬間に私の頭の中によぎったのは、
自動車工場にありそうなプレス機。
ジュースを金属の容器に入れ、
天井を、ものすごい圧力で押し下げる。。
効果としては、
なんか濃くなる。。?
み、み、みんなのジュースに
なんてことしてくれるんだ〜!
という茶番はさておき、
調べてみました。
「濃縮還元」とは、
(主に果汁を含む)飲料から何らかの方法で水分を飛ばして
濃度をあげたあとに、再び水分を加えること。
水分をとばすための何らかの方法とは、
・煮沸濃縮:加熱することで水分だけを蒸発させる。ただし風味が落ちるために
あまり使われていない。
・真空濃縮:減圧することで低温でも水分が蒸発できるようにして水を飛ばす。
フリーズドライ製法と同じ原理。
・凍結濃縮:水分だけを凍らせて、氷を分離して取り出す。
などがあるようです。
濃縮することで、容積が小さくなります。
このことで、輸送を考えると低コストが可能になります。
また、容積が小さいことで、空気に触れる面積も小さくなり、
酸化も押さえられるため保存にすぐれます。
輸送の低コストと保存性の向上を併せると、
広い範囲(世界各地)に産品を提供することが可能になるようです。
この、濃縮還元を行わない飲料は「ストレート(果汁)」とよばれ、
どうしたって風味を損ないがちな濃縮還元ではえられない、
「生の果実」を味わえる特徴を持っています。
ただし、保存には弱い面もあるため、
いつでも冷蔵庫にしまっておくには適さないかも。
すぐ飲むならストレート。
いつでも飲むなら濃縮還元。
というところでしょうか。
![]() |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア