身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
暑い日がやってまいりましたが、、
かき氷は、何をかけて食べるのが好きですか?
練乳?砂糖水?カルピス?
一番人気はやはりイチゴシロップでしょうか。
市販のいちごシロップで口の中を真っ赤にするのもいいのですが、
せっかくなので、
家庭でもイチゴシロップを作れないか調べてみました。
いちごシロップ、
別名、いちごのシロップ漬けの作り方とは?
かき氷は、何をかけて食べるのが好きですか?
練乳?砂糖水?カルピス?
一番人気はやはりイチゴシロップでしょうか。
市販のいちごシロップで口の中を真っ赤にするのもいいのですが、
せっかくなので、
家庭でもイチゴシロップを作れないか調べてみました。
いちごシロップ、
別名、いちごのシロップ漬けの作り方とは?
用意するもの:いちご1キロ
砂糖 500g
水 600cc
クエン酸 10g
塩水で洗ってヘタをとり、水気を切ったイチゴを用意します。
鍋に分量分の水とイチゴをいれて加熱します。
煮たって2〜3分ほどで火を止めます。
(色があまりついていないようでしたら、
火を止めた状態で1時間ほど放置してみてください。)
これを布巾でこしてあげると、「イチゴ液」になります。
このイチゴ液に砂糖を加え、火にかけて溶かします。
(少し煮詰めると、トロッとしたシロップになります。)
さらに、クエン酸を加えて溶かします。
きちんと殺菌した容器に入れ、封をしてできあがり。
好みで砂糖やいちごの分量を加減してください。
クエン酸の代わりにレモン汁でもいいそうです。
クエン酸を溶かした水に、イチゴを4、5日漬けておき、
それをこして砂糖をとかし、
さらに寝かせても、きれいな赤色のシロップができるようです。
いちごシロップといわれたら、
真っ先にかき氷にかけることが頭にでてきましたが、
牛乳でわっていちごミルクに、
ソーダでわっていちごソーダに、
紅茶でわっていちご紅茶に、
いろいろとバリエーションがあるのですね。
まぁ、かき氷が食べたいだけなんですけどね。
![]() |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア