忍者ブログ
身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、 納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
[98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨今の放射性物質騒ぎで、一度は目にしたことがあると思う言葉、

「半減期」

ヨウ素の半減期がこれくらいだとか、
セシウムの半減期はもっと長くて・・・
というように使われますが、

半減期とは、どういうものでしょうか?

 

「半減期」という言葉の通り、
「半分に減るまでの期間」です。


放射性物質であるセシウム137を例にしてみます。
セシウム137の半減期は約30年です。

セシウム137がはじめに100個あったとすると、
30年たったときには、セシウム137の数は半分の50個になっています。

30年で50個なくなったんだから、
もう30年したら、残りの50個もなくなるんじゃないの?
と考えてしまうところです。

ところが、実際には、
50個の半分の25個しか減らないのです。


実は、セシウム137(や、他の放射性物質)が減る(崩壊する)のは、
単純に同じ数づつへっていくわけではなく、

「確率」が絡んでいるのです。


ちょっとだけ簡単なイメージを紹介します。


例にだしたように、
セシウム137を100個用意します。

その一つ一つにコインを渡しておきます。

半減期である30年がたったら、
いっせいにコインを投げて裏か表をだします。

そして、
表のコインをだしたセシウムは、そのまま残る。
裏をだしたセシウムは、崩壊。
ということにします。


さて、半減期の30年たったとき、
セシウムの一つだけに注目したら、
そのセシウムが生き延びるかどうかは1/2の確率で決まります。

残るかもしれないし、消えるかもしれません。


ところが、100個のセシウム全部をみてみると、
だいたい50枚は裏になって、50枚は表になるでしょう。

つまり、セシウムの半分はなくなるわけです。


そこから、また30年したら、
生き残ったセシウムにもう一度コインを投げさせます。

表がでたセシウムは残り、裏がでたセシウムはなくなります。

こうしてまた、半分に減るわけです。


この、コインを投げて裏か表でセシウムの運命をきめることを半減期の30年ごとに行い、裏をだしたセシウムをどんどん減らしていくわけです。

逆に、セシウムが半分になる期間をセシウムの半減期としています。


これが「半減期」の考え方です。


だから、運がすごくいいセシウムだったら、いつまでもコインの表を出し続けて、
他のセシウムがなくなったあとでも、100年でも200年でも残ることもあるわけだし、

はじめに用意したセシウムの100個が、みんな運が悪いのばっかりだったら、
最初にコインを投げ上げた30年目に、みんないなくなってしまうことだってあるわけです。

ただし、こうなるのはものすごく低い確率なので、
ほとんどありえないだけなのです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ミネラルウォーター
きれいなお水のある生活
無料お試しあります!
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[07/31 Smile]
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア
コミュニティー
blogランキング

Copyright (c)気になることを調べてみた All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]