身の回りの気になる「あんなこと」「こんなこと」を、
納得いくまで調べていきます。
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ちょっとした雑学や、暇つぶしの読み物にどうぞ♪(毎日更新予定です)
ブルーベリーに含まれる
なんとかシアニンだったか、
アントなんとかという成分が
視力の回復に効果があると聞いたことがあります。
で、
ブルーベリーの干したお菓子かと思って
バクバク食べてみたら
プルーンだった・・・
という体験は誰にでもあると思います。
ブルーベリーを手軽に食べる方法として、
ジャムにしてしまうのもありだと思うので、
今回はブルーベリージャムの作り方を調べてみます。
なんとかシアニンだったか、
アントなんとかという成分が
視力の回復に効果があると聞いたことがあります。
で、
ブルーベリーの干したお菓子かと思って
バクバク食べてみたら
プルーンだった・・・
という体験は誰にでもあると思います。
ブルーベリーを手軽に食べる方法として、
ジャムにしてしまうのもありだと思うので、
今回はブルーベリージャムの作り方を調べてみます。
ブルーベリージャムの作り方とは。
○ブルーベリーが生の(冷凍していない)ものの場合
水洗いをして汚れを取り除いたブルーベリーと、
ブルーベリーの重さの半分くらいの量の砂糖を用意します。
砂糖の量を増やせば、当然甘いジャムができますし、
砂糖が多い方が長期保存に向いているようですので、
そのときの用途に合わせて適宜分量を調節してください。
鍋にブルーベリーを入れて、始めは弱火でブルーベリーをつぶすように
しながら火を通します。
水分がでてきたら、火を強くして煮込むように加熱します。
途中、アクがでてきたら、こまめにすくってあげましょう。
30分ほど煮込んで粘り気がでてきたところで、
用意した砂糖を入れて再び煮込みます。
ここでもアクはこまめにすくってください。
ここで、ペクチンやレモン汁を少々加えると
固めのジャムに仕上がります。
香り漬けにブランデーを垂らしてもいいです。
できあがったジャムをビンにつめて、
蒸し器で蒸して気を抜いておくと、長期保存が可能なジャムになります。
○ブルーベリーが冷凍のものの場合
(スーパーで冷凍ブルーベリーを売ってます。)
電子レンジを使って、簡単にブルーベリージャムを作る方法があるようです。
それは、電子レンジで加熱すること。
耐熱容器にブルーベリーと砂糖をいれてチンするだけ。
冷凍ブルーベリーの重さの半分を目安に砂糖を入れてください。
様子を見ながら、
電子レンジで10分から〜20分程度、
ブルーベリーが煮詰まるまで加熱してください。
途中で、レモン果汁やペクチンを加えるとジャムが固まりやすくなるそうです。
できあがったジャムを、毎朝のヨーグルトや
トーストに載せていただきましょう。
食べるまでがジャム作りです。
そういえば、子供の頃、ヨーグルトにジャムをのせる大人が、
とてつもない贅沢に思えて仕方ありませんでした。
最近は、ヨーグルトにジャムをのせないで食べることが、
もったいなくて仕方ありません。
![]() |

PR
この記事にコメントする
最新記事
(09/27)
(08/01)
(07/31)
(07/29)
(07/28)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新トラックバック
サイトマスター
アクセス解析
フリーエリア